2023.08.27 13:10稲刈りに向けて昨年の稲刈りが終了したときに、すべての機械をお掃除し、ねずみが入らないように対策してしまっておきました。1年眠っていた機械たちが今年もちゃんと動くのか? 新しい米を通すのに、昨年の籾殻が残っちゃってはいないか? 確認の作業をはじめました。万一機械が動かないときは、修理に出さないと...
2023.08.26 14:00今日の田んぼ出穂から3週間。豊かに実った穂がこうべを垂れて、わさわさと風に揺れています。今年は昨年に比べ、穂にずっしり感があります! おひさまの栄養をたっくさん浴びたうちの子ちゃんたちの姿に、どうにもときめいちゃってるパパとママです(≧∇≦) 虫を防ぐため、1カ月の「草刈りお休み期...
2023.08.15 13:42もち米の成長昨年まで耕作放棄地になっていた小さな圃場に、今年はじめて、もち米「コガネモチ」を植えました。もち米ってどんな感じなんだろう? と思って見守ってきましたが、コシヒカリに比べ、高さも穂の出方も格段に違います。高いものは私の鼻先まで届くほど。穂の長さも勢いもあって、ワサワサと密集してい...
2023.08.06 13:40カメムシ対策稲の穂が出始めたので、カメムシ対策を開始します。先週からヒエの穂にチラホラ姿を現していたカメムシから、稲を守らなくては!で、どうするかというと。夫婦ともに平日は仕事がある私たちですから、いまの状況では、不本意ですが農薬に頼る方法しか思いつきません。手を掛ける時間があれば、農薬を使...
2023.08.03 13:20出穂しました!もち米は8月1日に、コシヒカリは8月2日に出穂しました!昨年とほぼ同じタイミングです。計ったように同時期に穂を出すなんて、自然の力ってすごいですね。今年はじめて作るもち米・コガネモチは実に旺盛に育っていて、稲の高さは私のあごにつきそうなほど。穂の長さもコシヒカリより長く、葉も力強...