肥料散布はバテバテ
春おこしの前に、肥料を散布しました。
今年は2反ほど面積を広げたため、作業量も増えます。
20キロの肥料を入れて、30キロにはなったであろう動力噴霧器を背負うたきちゃん。普段の運動不足と、初夏のような暑さで体への負担が尋常ではありません。
田んぼ1枚の作業が終わるごとに、5分ぐらい休憩しないと立ち上がれ上がれないのです。
1日目に全体の3分の2ほどの面積を作業できましたが、この日だけでたきちゃんは体重が2キロ減りました。
2日目。
なんと動力噴霧器のエンジンがかかりません。
農業あるある、もう発動です。
フィルターを掃除しても、点火プラグを買ってきて付け替えても、反応してくれない噴霧器さん。
1時間以上試行錯誤しましたが、ダメなので、あきらめてトラクターで田んぼを耕すことにしました。
せっかく畦塗りしたので壊さないようにしたいのですが、トラクターの感覚がつかめずちょっと崩してしまいました😅
まあ、何ごとも勉強ですから。
余談です。
キジさんの活動が活発なこの時期ですが、畦にめんどりさんが倒れていました。
お亡くなりのようです。
向こうで鳴いてるおんどりさんの奥さんかもしれないので、そっと地面に置いて帰りました。
0コメント